竜宮音秘の調べ・神響き、天岩戸開きの祝いの神楽歌

竜宮音秘(大和富士)ブログ|BLOG

箱根に5泊6日の温泉旅行(公時神社・金時山、芦ノ湖、箱根神社、大湧谷、箱根登山鉄道等)に行って、静養して来ました!

  • 2025年8月 2日 15:48
  • Posted by Yamatofuji

DSCF0042.JPG

7月下旬に、箱根の温泉旅行に5泊6日で行って来ました。


箱根は、かつて私が十数年間に数十回訪れた、特別な聖地であり、今月2・3日に十数年ぶりに訪れて、芦ノ湖湖畔の老舗旅館「龍宮殿」に2泊してきました。


その時は、6月30日から7月7日の七夕の日までの、7泊8日に亘る、河口湖・箱根を中心とする富士神界の御神業の一環として、十数年ぶりに箱根を訪れ、箱根神社での御祈祷や、芦ノ湖湖畔の九頭龍神社(本宮)参拝、駒ケ岳山頂の箱根神社元宮への参拝を行いました。


その時の様子は、こちらの過去記事をご参照ください。
『河口湖・箱根を中心とする富士神界の御神業(北口本宮浅間神社、新屋山神社と奥宮、箱根神社・九頭龍神社・箱根神社元宮、ベルリンフィル「ヴァルトビューネ河口湖」等)に、7泊8日で行って来ました!』


箱根には今まで数十回訪れて、いつも箱根神社を中心とする御神業しかしてこなかったので、一般的な観光というのは全くと言っていい程したことが無かったのですが、今回初めて、純粋に静養としての箱根の温泉旅行を楽しむ機会が出来ました。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

今回初めて、箱根には車ではなく鉄道を使うことにして、小田原駅まで新幹線で行って、そこから宿の送迎バスで仙石原のホテルに泊まるという設定をしてみました。

DSCF0013.JPG
今までの御神業とは違う形での箱根を楽しむことが出来ましたが、今回の温泉旅行で良かったことの一つは、金時山に登山する機会が出来たことにあります。


金太郎伝説が残る金時山は、標高1213メートルの山であり、登山道の入口には公時神社があり、昔話の「金太郎」のモデルともなった、坂田公時(金時)が御祭神として祀られています。


今までは、箱根での御神業の後に河口湖や山中湖に向かう途中で、箱根仙石原にある公時神社には何度か参拝してきました。


いつか機会があれば金時山にも登山してみたいと思いつつ、ついにその機会は来ないかと思っていたのですが、仙石原のホテルを予約したことで、思いがけず、金時山に登山する機会が出来ました。


仙石原のホテルから公時神社までは徒歩20数分位、公時神社に参拝してから、往復3時間位で、金時山に登山することが出来ました。


念願だった金時山登山が出来て、とても良かったと思います。
DSCF0011.JPGDSCF0008.JPG
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

また、ホテルの近くに箱根ラリック美術館があったので、そこにも散歩がてら行ってみて、楽しい一時を過ごしました。


箱根ラリック美術館には、フランスを代表する世界的美術工芸家であるルネ・ラリックのコレクションの中から、選び抜かれた約230点が展示されています。


今回初めてルネ・ラリックの作品を直接見る機会を得ましたが、精巧な美しさには、目を見張るようなものが感じられました。


ラリック美術館には、素敵なレストランの隣に「オリエント急行」もあります。
DSCF0027.JPG

「オリエント急行」は、アガサ・クリスティーのミステリー小説などでも有名ですが、列車としての役目を終えた車両が、ラリック美術館の中に展示されています。


2750円の体験料金を払うと、40分間乗車することが出来、デザート付きのティーセットが付いてきます。


せっかくの機会ですので、「オリエント急行」に乗車して、ティーセットをいただきながら、優雅な一時を楽しんで来ました。
PTDC1739.JPGPTDC1734.JPG

「オリエント急行」の列車内は、ルネ・ラリックの美術工芸品で飾られていますので、かなりぜいたくな特殊な空間と時間を体験することが出来ました。
DSCF0026.JPG
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

5泊6日ですと、中4日間を丸一日自由に使えますので、1日目は金時山登山、2日目はラリック美術館等で過ごし、後の2日間はホテルでゆっくり静養するつもりだったのですが、箱根フリーパスなるものの存在を知ったので、後半2日間は、箱根フリーパスを使って、箱根全体を一通り回ってみることにしました。


箱根フリーパスを使うと、箱根登山鉄道、箱根登山バス、箱根ロープウェイ、箱根登山ケーブルカー、芦ノ湖海賊船などを、自由に使うことが出来ます。


2日間連続で芦ノ湖海賊船に乗って芦ノ湖のエネルギーを堪能したり、大涌谷の展望エリア「ちきゅうの谷」から、火山の硫黄や湯熱のエネルギーで大地の息吹を感じたり、箱根登山鉄道にも2日間乗車して、のんびりとした列車の旅を楽しんだり、箱根登山バスを使って、旧東海道の旧道コースで、元箱根から箱根湯元温泉駅までの箱根旧街道を体験したり出来ました。

     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
DSCF0048.JPGDSCF0052.JPGDSCF0044.JPG
今回の箱根の旅は、御神業としてではなく、純粋な静養目的の温泉旅であり、しかも、車での旅行では無かった為、箱根神社に参拝することになるとは考えてもいなかったのですが、箱根フリーパスで桃源台から芦ノ湖海賊船に乗って、終点の元箱根まで行くと、そこから徒歩10分弱で箱根神社がありますので、箱根神社にも、思いがけず参拝する機会が出来ました。


色々な意味で、今回の箱根の温泉旅行は、とても良かったと思います。

DSCF0038.JPGDSCF0037.JPGDSCF0029.JPGDSCF0034.JPGDSCF0035.JPGDSCF0036.JPGDSCF0059.JPGDSCF0030.JPGDSCF0043.JPGPTDC1846.JPG

最近の記事|recent Entry

カテゴリー|Category

月別アーカイブ|Archives

リンク|Links

フィード|FEEDS